こんにちは
東灘区、摂津本山、岡本、甲南山手、芦屋エリアのピラティススタジオ、Pilates Studio Limone(リモーネ)深江店のShunsukeです。
日常生活でなかなか身体を動かす機会が少なく、身体の不調や運動不足を感じている方は多いのではないでしょうか。
このような悩みに対して、マシンピラティスは心身を整える効果的なエクササイズとして注目されています。
このコラムでは、マシンピラティスの基本から、その効果、さらにはパーソナルトレーニングの魅力について詳しく解説いたします。
また、運動を取り入れることによって、身体の軽やかさや姿勢改善を実感できるでしょう。
ぜひ、マシンピラティスの体験を通じて、新しい自分に出会う第一歩を進めてみてはいかがでしょうか。
マシンピラティスとは
マシンピラティスとは、ピラティス専用のマシン(リフォーマーやキャデラック、チェアなど)を使用して行うエクササイズのことをいいます。
基礎的な知識として、マシンピラティスは正しい姿勢で正しい動きを行い正しい筋肉をつけ、柔軟性を高めることができます。
具体的な効果を理解することで、より効果的なエクササイズが行えるようになります。
さらに、マシンピラティスでトレーニングを行う際の種類についても触れていきます。
ご自身にはどちらの方法がいいのかなどわかりやすく説明していきたいと思います。
また、実際にマシンピラティスを行う上でのメリットに対しても触れていきます。
これらの情報はマシンピラティスを始めない方にとっても有益な情報になっています。
特にマシンピラティスを初めて見ようと検討している方にとってはより良い選択肢となるので是非よみすすめてくさださいね。
マシンピラティスの基本知識
マシンピラティスは、ピラティス専用の器具を使用して行うピラティスの一種で、より効果的な筋力トレーニングが可能です。
このトレーニングは、身体の体幹(コア)を強化し、正しい姿勢へ改善することに役立ちます。
また、マシンを使うことで、ご自身の目標や目的に合わせ、お身体の状態に応じた調整ができるため、初心者から上級者まで幅広く利用することができます。
特に、リフォーマーやキャデラックなどの器具が人気で、特定の筋肉に効果的にアプローチできます。
もともとピラティスはリハビリテーションのために開発されたトレーニングなため、お身体の使い方が苦手な方やお身体に不調がある方、体幹を鍛えたい方にも配慮された設計が特徴です。
これにより、自身の身体を正しく理解しながら、効果的にトレーニングを進めることが可能です。
マシンピラティスの種類(グループ・パーソナル)
マシンピラティスは、グループレッスンとパーソナルトレーニングの二つに大きく分けられます。
グループレッスンでは、複数の参加者と共に同じトレーニング全員で行います。
そのため、仲間と一緒に励まし合いながらわいわい楽しむことができるため、モチベーションを維持しやすいという利点があります。
一方、パーソナルトレーニングは、専属のインストラクターと一対一で行うため、トレーナーから個別指導が受けることができ、自分のペースでじっくりと目的・目標に合わせたトレーニングに取り組むことができます。
このため、特定の目標を持つ場合や、より深い指導を受けたい場合には非常に効果的です。
どちらを選ぶかは、求める体系やトレーニングの目的・目標によって行ってきますのでよく検討していきましょう。
例えば、自己成長や特別なニーズがある場合、パーソナルの方が適しているかもしれません。
運動不足を解消したい方やとりあえずピラティスを体験してみたい方などはグループレッスンが向いているかもしれません。
実際にトレーニングを行うと雰囲気などでは逆になる場合もありますが。
マシンピラティスのメリット
マシンピラティスには多くのメリットがあります。
まず、筋力トレーニングと柔軟性を同時に高めることができるため、全身のバランスを整えるのに非常に効果的です。
詳しいマシンピラティスの効果については下でお伝えさせていただきますね。
ピラティスでは専門のピラティスマシンを使うことで個々の体力に合わせた負荷を調整できるため、安全にトレーニングを行うことが可能です。
ピラティスであるマットピラティスでは自身のお身体を重力に抵抗しながら行う必要があり、負荷の調整が難しくなっています。
そのため、運動初心者の方はマシンピラティスから行うことをおすすめします。
さらに、姿勢を正すためのサポートも受けやすく、特に普段デスクワークを行う方にとっては非常に有用なトレーニング方法と言えるでしょう。
加えて、マシンピラティスは、見た目にも効果が出やすいトレーニングなので、モチベーションの維持にも繋がります。
マシンピラティスの効果を知る
マシンピラティスの効果を理解することは、これからトレーニングを始める方や効果を実感したい方にとって非常に重要です。
この段落では、マシンピラティスがもたらす基本的な効果について触れます。
特に注目したいのは体幹の強化や柔軟性の向上です。
また、上記でもお伝えしたようにピラティスはリハビリ目的で開発されました。
そのため、ピラティスはお身体の不調改善に特化しており、その内容も紹介していきます。
どのような効果を期待できるのか具体的に知りたい方は多いことでしょう。
その効果をしっかりと実感するためのポイントに関してもご紹介していきますね。
ぜひこの先も読み進めていただきよりピラティスのことを知っていただきたいと思います。
マシンピラティスの基本効果
ピラティスでは、身体の外側にあるアウターマッスルではなく、深層部にあるインナーマッスルを鍛えます。
インナーマッスルはアウターマッスルの補助的な役割を果たす筋肉であり、全身のバランスを整えたり、スムーズなアウターマッスルを鍛える事で、骨盤の歪みを正常な位置に戻し、冷え性や生理痛の緩和、便秘やむくみ改善効果などが期待できます。
1.骨盤の歪み改善
ピラティスのエクササイズでは身体の歪みを修正することが重要です。
普段の生活の中で、いつも聞き手でバックを持ったり、足を組んだりするなど動き方や癖などから筋肉のバランスが徐々に崩れていき、知らず知らずのうちに骨盤は歪んでいきます。
骨盤が歪むことによって血行不良による冷えや痛みの原因になることもあります。
インナーマッスルを鍛える事で、骨盤の歪みを正常な位置まで戻し、冷え性や生理痛の緩和、便秘やむくみ改善効果などが期待できます。
2.姿勢改善、肩こり解消
ピラティスでは、背骨やその周辺の筋肉から、腕や足まで骨格と筋肉と歪みを整えることを目指します。
背骨などの中心部分をはじめとする骨格や筋肉の歪みが改善すると、筋肉がしなやかになり身体のバランスが取れて美しい姿勢が維持できるようになります。
正しい姿勢を身に付ける事は、肩こりの解消にもつながります。
デスクワークが多く、猫背になりがちだったり、立つときに片方に重心をかけていたりすることで、正しい姿勢を保つためのバランスが崩れてしまいます。
背骨は、緩やかなS字カーブを描いているのが理想の姿勢です。ピラティスで正しい姿勢に必要な筋肉を鍛えるのと同時に、胸の前を広げたり日骨を伸ばしたりできるストレッチ効果もあります。
3.ストレス軽減
ピラティスを行う上で、呼吸法は大きなポイントです。
副交感神経に働きかける腹式呼吸でリラックス効果が期待できるヨガと異なり、ピラティスは胸式呼吸を行うことにより、交感神経に働きかけ、身体を活性化させる効果があります。
また、体の内部の働きに集中することにより、無心の状態への導きます。
そのため、心を落ちるかせてすっきりとした気持ちになることができます。
4.ダイエット効果
ピラティスを継続して行うことでインナーマッスルを鍛えられます。
インナーマッスルを鍛える事で体が引き締まり、筋肉量が増えて新陳代謝が上がります。新陳代謝が増加するとエネルギーを消費しやすくなるため、継続することで痩せやすく太りにくい身体へと変化します。
また、交感神経を優位にするため、運動のパフォーマンスの向上により血行促進や脂肪燃焼の促進などの働きもあるため痩せやすく太りにくい身体作りが行えます。
その他にも多くの目標を持った方が利用しており、その目標に向けた適切なトレーニング方法で行っております。
不調の改善にはマシンピラティス
ピラティスは元々マシンピラティスから生まれリハビリ目的として発明されたトレーニング方法です。
もうこの言葉だけで”不調改善にはマシンピラティス”と伝わるのではないでしょうか。
お身体に不調をきたしている方のほとんどは正しい姿勢ではなかったり正しいお身体の動かし方ができていない方が大半です。
そのような状態で生活を行っているとお身体のどこかに負担が集中してしまい痛みが出てきてしまいます。
マシンピラティスは上記のようにお身体の正しい動きができない方に対してマシンが補助を行ってくれるので、初心者の方でも安心してトレーニングを行うことができます。
自重ではお身体に負荷がかかる運動でもマシンを使用することで負荷が少なく狙った筋肉を刺激することが安易に可能となるので近年マシンピラティスはお身体の不調改善にはおすすめと人気を高めてきていますね。
また、マシンピラティスはお身体の不調改善以外にもダイエット効果もあるため一石二鳥でのトレーニングを行うことが可能と言えます。
効果を実感するためのポイント
効果を実感するためには、適切なプログラム選びが重要となってきます。
まず、個々の体調や目的・目標に応じたカスタマイズが求められてきます。
一例として、体幹を強化したい場合は、特にコアにアプローチするエクササイズを含むプログラムが効果的となってきます。
また、週に数回の頻度でトレーニングを続けることで、筋肉の反応を最大化することができるでしょう。
加えて、インストラクターとのコミュニケーションを密にすることで、改善点やフォームの修正をしっかりと行うことができ、結果として高い効果を得やすくなります。
グループレッスンでもパーソナルレッスンでもどちらにしろ継続して取り組むことが、トレーニングの効果を実感するポイントとなってきます。
マシンピラティスのパーソナルトレーニング
マシンピラティスのパーソナルトレーニングでは、個々のニーズに合わせた指導が行われ、身体の使い方を的確に学べるメリットがあります。
まずはパーソナルトレーニングに関しての特徴や魅力などの情報を見ていきましょう。
個別の指導は、自分のペースでトレーニングを進められるだけでなく、モチベーションの維持にも関与します。
その後、マシンピラティスの効果について見ていきます。
姿勢改善や柔軟性の向上、身体の不調改善や筋力アップに至るまで、特に注目される効果を詳しく解説していきます。
最後には多くの方が気にしているマシンピラティスのパーソナルトレーニングのメリット・デメリットに関しても見ていきましょう。
パーソナルトレーニングの特徴
パーソナルトレーニングは、個別のニーズに応じたトレーニングが可能となっています。
一般的な特徴として、トレーナーが一対一でお身体を見させていただきトレーニングを提供するため、直接的なフィードバックを受けることができます。
また、トレーニング内容を自身の目的や目標、身体の状態に合わせて調整できるため、より効果的なアプローチが期待できます。
特に、動きの難易度や体力に合わせたペースを個々に合わせられる点が大きな魅力です。
このような環境では、マシンピラティスの効果を一番感じやすく自己のお身体の変化は自身も他者もわかり、モチベーションの維持にもつながります。
さらに、トレーニングだけでなく、リハビリやアライメントの確認にも最適となっています。
ひとりひとりの目標に寄り添ったトレーニングができるため、より効果的にスキルを習得できます。
パーソナルトレーニングの魅力
パーソナルトレーニングは、マンツーマンの指導を受けることで、自分自身のペースや目標に沿ったトレーニングが可能です。
特にマシンピラティスにおいては、トレーナーが個々の体の状態を把握し、その人に最適なメニューを提案してくれるため、効果的な運動が期待できます。
例えば、身体の柔軟性が乏しい場合には、それを補うためのストレッチメニューを組み入れるなど、きめ細やかな指導が受けられます。
また、定期的なフィードバックによって進捗状況を確認できるため、モチベーションの維持にも繋がります。
このように、自分専用のトレーニングメニューを持つことは、トレーニングの成果を最大化するために非常に重要となってきます。
さらに、誰かと一緒にトレーニングすることが苦手な方にとっても、パーソナルな環境は非常に心地よいものであると言えるでしょう。
パーソナルトレーニングのメリット・デメリット
○メリット
パーソナルトレーニングの大きなメリットは、個別の指導による効果的なサポートです。
参加者は自身のペースで進めることができ、特に身体の弱い部分や悩みを重点的に解決できます。
例えば、腰痛が気になる場合、その腰痛が出現している原因を追求し根本から改善できるようにトレーナーが特定の動作やエクササイズにフォーカスを当ててトレーニングを提供くれるため、安心して実施できるでしょう。
このアプローチにより、短期間で成果を実感できることが多く、モチベーションの向上にもつながります。
また、レッスン中の質問や相談を気軽に行えるため、自身のお身体に対して理解が深まります。
それに対して、グループレッスンではこのような個別の調整が難しいため、パーソナルトレーニングは
・明確な目標や目的を持った方
・自身のレベルを高めたい方
・お身体に不調を抱えている方
・その不調を改善したい方
・短期間で目標をクリアしたい方
に適しています。
○デメリット
身体に効果が高いパーソナルトレーニングにもデメリットは存在します。
まず、マシンピラティスは一般的に料金が高めに設定されるため、予算が限られている方には負担になることがあります。
さらに、一定の期間やスケジュールが組まれることが多く、自主的な練習が必要となっています。
また、一対一の形式に慣れない場合、最初は緊張感を感じやすいかもしれません。
加えて、トレーニングパートナーや仲間と刺激し合うことが難しいため、孤独感を感じることも。。。
したがって、自分自身のペースで進めたいが、予算を考慮しないといけない方には、それが主な課題となってしまいます。
このような状況下で、自身の目的や体力に合う最適な方法を見つけることが重要です。
パーソナルトレーニングの魅力とは
パーソナルトレーニングは、その一対一の個別指導による効果が注目されていますが、実際にどのような魅力があるのでしょうか。
まず、パーソナルトレーニングの効果として挙げられるのは、目標達成のサポートや効果的なトレーニング法の提案です。
また、選ばれる理由も多岐にわたり、個々の目的や目標などのニーズに応じたオリジナルなメニュー組が可能である点が大きな魅力です。
さらに、実際に成功体験を共有することでモチベーションを高め、自身の変化を実感することができます。
これらの要素が組み合わさることで、パーソナルトレーニングは多くの人々に支持されており、Limoneでは85%以上はパーソナルのお客様となっています。
興味を持たれた方は、さらに詳しい内容をぜひご覧ください。
パーソナルトレーニングの効果
パーソナルトレーニングの効果は、個々のニーズに合わせたプログラムを受けることでより明確になります。
具体的には、トレーナーが個人の体力や柔軟性、目的や目標に応じてメニューを調整し、効果を最大化することが可能です。
たとえば、マシンピラティスは体幹を鍛えるだけでなく、姿勢改善や筋力のバランスを向上させる働きがあります。
特に、腰痛の軽減や日常生活での動作効率を高めるという報告もあり、トレーニングを通じて身体の変化を実感することができます。
最近の研究によると、パーソナルトレーニングを受けた人は、自己評価でのフィットネス向上を感じる割合が73%というデータもあり、効果を実感するポテンシャルが非常に高いと言えるでしょう。
パーソナルがおすすめな理由とは
皆様、ご存じの通り人の身体は全員共通した動きをしているわけではありません。
その方の生活方法や仕事の種類・内容などにより、お身体の痛みの有無や強度、お身体の使い方は異なってきます。
そのような状態で全員共通のトレーニングが果たしてあっていると言えるでしょうか。
Limoneへお越しいただいている方でも変形性膝関節症に悩まれている方は多くいらっしゃいます。
その方々は全員同じ原因で膝の痛みを訴えておらず、股関節の弱さが原因の方もいれば足首の捻挫から始まっている方もいれば膝そもそもの筋力が低下している方、痛みとは逆の脚の問題の方もいらっしゃいます。
そのような症状をお持ちの方々はパーソナルでその方に適したトレーニング方法を行うことにより効果的にトレーニングを行うことができます。
目的・目標を達成するにはパーソナル
上でのお伝えした通り明確な目的や目標をもっている方はパーソナルの選択が好ましいです。
例)
膝の痛みをなくしたい
腰痛をできる限り早く治したい
肩こりがない生活を送りたい
などです。
決してグループレッスンでは上記を達成できないわけではありません。
ただパーソナルとグループを比べると段違いに効果が変わってきますので早く治したい方にはパーソナルトレーニングが適しております。
2年間ゆっくりとトレーニングを行い筋力をつけていきたいなど長期間見ていく場合などはマシンピラティスのグループレッスンはいいのではないでしょうか。
しかし、痛みはできる限り早く治したい!!
まずはマシンピラティスのパーソナルトレーニングを行いお身体が安定してからグループレッスンへ移行する方が総合的な経済面などを考えてもコスパはいいと実感しております。
マシンピラティスはパーソナルトレーニングがおすすめ
マシンピラティスは、ピラティス専用の器具を使ったエクササイズであり、身体の柔軟性や筋力を高める効果が期待できます。
その効果を最大限に引き出すためには、パーソナルトレーニングが特におすすめです。
この段落ではグループレッスンよりもパーソナルトレーニングがおすすめできるメリット・デメリットについて説明していきます。
自身の体調や目標に合わせたプログラムを提供してくれるトレーナーの存在は、より効果的なトレーニングを実現します。
このように、マシンピラティスの魅力を深く理解することで、自分に合ったスタジオ選びやトレーナー選びのポイントも見えてきます。
ぜひ続きを読んで、マシンピラティスの世界を体験してみてください。
グループよりパーソナルトレーニングを選ぶメリット
グループレッスンとパーソナルトレーニングの大きな違いは、指導の密度と個別性です。
グループレッスンでは、参加者同士の交流や競争心を生かしたトレーニングが可能です。
しかし、指導が全体に向けられるため、一人ひとりに対する注意が分散することがあります。
パーソナルトレーニングの大きなメリットは、一人ひとりのニーズに合わせた指導が受けられることです。
個別指導により、フォームの改善や目標達成に向けた具体的なアプローチが可能です。
さらに、トレーナーとマンツーマンで行うことで、モチベーションが高まることも多く、より集中してトレーニングに取り組む環境が整っています。
お客様に最適なトレーニングを提供するためにも、自身の技術向上や新しい知識の習得に繋がるでしょう。
どちらが自分に合うかを考える際には、自身の目標や好みが重要とはなってきますが。
グループよりパーソナルトレーニングを選ぶデメリット
グループレッスンと比較したパーソナルトレーニングのデメリットは料金面です。
一般的にパーソナルレッスンはグループレッスンよりも高額になることが多いです。
パーソナルレッスンは個別指導のため、トレーニング時間あたりのコストが明確となっています。
また、マシンピラティスはマットピラティスのようにマット一枚あればどこでも行えるわけではないためマットピラティスに比べ器具やスタジオなどの物件コストが上乗せされています。
一方、グループレッスンは人数が多い分、比較的リーズナブルな価格設定がされていますが、個々のニーズにしっかり応えられるかどうかが課題です。
時には料金のキャンペーンなどもあるため、事前に調査を行い、自分に合ったプランを選ぶことが大切です。
マシンピラティスのパーソナルトレーニングを体験してみよう
ピラティスに興味がある方はマシンピラティスの体験から行ってみることをおすすめしています。
マットピラティスでは重力に抵抗しながら動くため思っている以上にしんどく難しいです。
そのため、初心者の方や運動が苦手な方はマシンピラティスでお身体の使い方や姿勢を整えてからマットピラティスへ移行することをおすすめしています。
また、グループレッスンよりもパーソナルトレーニングを選択することがお身体の使い方を明確に教えてもらえるので初めてピラティスに取り組む方はマシンピラティスのパーソナルトレーニングを選択しお身体を整えることから始めてみてはいかがでしょうか。
マシンピラティスパーソナルトレーニングの体験
マシンピラティスグループレッスンの体験
マットピラティスグループレッスンの体験
などいくつかの体験を行ってみて自身のお身体への効果や金銭面が一番マッチする選択が必要となってきます。
まずはマシンピラティスの体験を行おう
マシンピラティスは近年多くの人々に注目されているもともとリハビリ生まれのエクササイズの一種です。
特に、お身体の柔軟性や筋力向上を目指し、お身体の不調改善に取り組む方には最適な方法として人気を集めています。
まずは「マシンピラティスの体験で得られる効果」を学ぶことで、その魅力を最大限に理解することができるでしょう。
また「マシンピラティスの体験前に行う準備ポイント」を把握することで、より充実したマシンピラティス体験ができるはずです。
読者の皆さまがマシンピラティス体験を通じて新たな発見を得るための情報が満載となっています。
この段落を読み進めて、マシンピラティス体験の具体的な内容をぜひご覧ください。
体験で得られる効果
マシンピラティス体験を通じて得られる効果は多岐にわたります。
まず、筋力向上が期待できます。
特に体幹(コア)の筋肉を強化することで、お身体の不調である腰痛や肩こりなどの改善や日常生活における運動機能が改善されるでしょう。
また、正しい姿勢の矯正や柔軟性の向上も大きなメリットとなります。
マシンピラティスにおいては、特に関節に優しいエクササイズが多いため、怪我のリスクを軽減しつつ効果的なトレーニングが可能です。
現在でも腰椎圧迫骨折の方や変形性関節症の方もリハビリの一環としてマシンピラティスに取り組まれています。
さらに、メンタル面でもリフレッシュできる時間となるため、ストレス解消や集中力向上にもつながります。
Limoneでの体験ではお身体の状態に関してしっかりとカウンセリングをさせていただきご自身の目的・目標の設定やその内容とお身体の状態と合わせて適切なトレーニングを完全オーダーメイドで組み合わせて提供させていただいております。
実際に体験した方からは、一回のトレーニングで「スッキリした」「姿勢が整った」「痛いのが無くなった」との声が多いです。
自分の身体の変化を実感できることは、今後のモチベーションにも繋がりますね。
体験前の準備ポイント
マシンピラティスの体験前の準備は、マシンピラティスを最大限に楽しむために重要です。
まず、動きやすい服装を用意しましょう。
※Limoneではウェアの無料貸し出しも行っております。
ゆったりとしたウェアではなく、動きがスムーズに行えるフィット感のあるものが望ましいです。
自身のお気に入りの服でトレーニングを行うだけでモチベーションは向上しますね。
また、十分な水分補給も心掛けるべきです。
(ウォーターサーバー完備)
マシンピラティス体験する際は、自分の身体の状態を理解することが大切です。
特に身体の不調や過去の怪我については担当トレーナーにしっかりお伝えいただきたく思います。
これらの内容は、トレーニングに関するリスク管理にもつながりますしお身体の不調が出ている根本的な原因追及にもつながっていきます。
さらに、事前にスタジオの情報やトレーナーのプロフィールを調査しておくことで、より安心して体験することができます。
このような準備を怠らないことで、体験をより充実したものにすることができるでしょう。
まとめ:マシンピラティスで得られる効果と体験
マシンピラティスは、効率的なエクササイズを提供し、身体の柔軟性や筋力を向上させる効果が期待できます。
特にパーソナル指導を受けることで、個々のニーズに合わせたトレーニングが可能となり、信頼性の高い成果を得られるでしょう。
今回はマシンピラティスで得られる効果と体験に焦点を当て、具体的な印象やビフォーアフターの例を紹介しました。
多くの方がこの新しいトレーニング法を試して、その変化を実感しています。
自分に合ったスタジオやトレーナーを見つけることが、さらに成果を引き出す鍵となるでしょう。
~~~~~Pilates Studio Limone(深江店)~~~~~
私たちは、皆さまにお身体のお悩みを抱えることなく毎日を幸せに楽しく過ごし頂けるようにピラティスを通じて姿勢改善やお身体の不調を整えていく取り組みをさせていただいております。
「姿勢が良くなると気持ちも変わる」
- 国家資格の理学療法士によるカウンセリングやトレーニング構築
- マシンピラティスとマットピラティスの併用により、数1000種類のトレーニング内容から利用者様に合ったメニューでのパーソナルトレーニング
そのため、ただトレーニングを提供するだけではなく皆さまの様々な悩みにお応えし寄り添いながら楽しい人生を過ごして欲しい想いで私達は取り組んでいきます。
不良姿勢により体のゆがみが気になる方は是非お待ちしております。
今後もホームページ内では皆様に役立つ内容や自宅での行えるような取り組み内容を発信していきたいと思います。
定期的に見てくださいね。
体験希望の方はこちらから
メニュー紹介
神戸市東灘区、摂津本山、甲南山手、芦屋エリアのピラティス専門パーソナルジムlimone [ リモーネ ]は理学療法士監修のピラティスプログラムで肩こり・腰痛など不調の改善をサポート。
初心者や高齢者、運動が苦手な方にもトレーニングが行いやすいマシンピラティスあり。
随時体験レッスンや見学受付中。
ピラティス体験レッスン
まずは体験の日時をお知らせください。体験申し込み後、スタジオからカウンセリングシートをお送りさせて頂きます。
当カウンセリングシートのご記入を持って本登録となります。マシンピラティス体験レッスン体験...
グループレッスン
グループレッスンLimone(リモーネ)深江店でのグループレッスンでは最大5名の少人数制のグループレッスンです。少しでも多くの方のお身体を見させていただきフォームの修正を行い最適なトレーニングを行っていただきたく思っています。グループレッス...
パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングLimone(リモーネ)深江店は理学療法士や介護福祉士などの医療従事者が多く在籍しており、お身体の評価や分析が得意としています。そのため、お身体の状態に合わせたトレーニングメニューの考案を素早く行いパーソナルトレーニングにて...
このコラムを書いた人
ピラティススタジオLimone代表 理学療法士・ヨガ・ピラティスインストラクターShunsuke

保持資格
- 理学療法士
- PHIピラティスインストラクター
- ダイエットインストラクター
- ヨガインストラクター
メッセージ
理学療法士として11年間クリニックやデイケアで勤務経験あり。
過去に勤務していた医院でのピラティススタジオの新規立ち上げを行い、ピラティストレーニング、脳梗塞やパーキンソン病などの自費リハビリの経験を生かし、ピラティススタジオLimone塚口店を開業。腰痛や肩こりから腰椎ヘルニア、変形性股関節症の術後ケアなどお身体の不調を解消するため理学療法を取り入れたピラティスで年間1000件以上のトレーニング指導を行っています。素晴らしいピラティスを東灘区、芦屋エリアにお住いの方にも味わっていただきたく深江店を開業しました。
ピラティス体験レッスンのご案内
ピラティススタジオLimoneではピラティス体験レッスンを行っております。
- ピラティスってどんなことをやるのだろう
- 運動が苦手だけれどできるかな?
- リモーネはどんな雰囲気なんだろう
- 腰痛や肩こりを治したい
- 身体に疾患を抱えており運動に対して不安がある
- しっかりとお身体を整えて痛みのない生活を送っていきたい
ピラティス初心者のかたも手軽にお試しいただけ、様々な疑問や不安にお答えできます。
ピラティススタジオLimoneの体験レッスンをお気軽にご利用ください。
アクセス
・所在地
〒658-0013
兵庫県神戸市東灘区深江北町4丁目11-35 飯田ビル3F J号室
・アクセス
阪神本線 深江駅 徒歩2分、JR神戸線 甲南山手駅 徒歩13分
・駐車場
近隣にコインパーキング多数あり
・駐輪場
店舗下の空きスペースに他店の出入りの支障がないようにおいてください。
東灘区、岡本、摂津本山、甲南山手、芦屋エリアからもアクセスが良好です。
是非、お越しくださいね。
他店舗の情報はこちらから
尼崎市塚口店
〒661-0002
兵庫県尼崎市塚口町1丁目18-17 Tsukaguchi生祐ビル3F西
阪急神戸線塚口駅 徒歩3分
コラムに関連する記事
運動不足の方へ!ピラティスの特徴や効果・メリット・始め方
東灘区、摂津本山、岡本、甲南山手、芦屋エリアのピラティススタジオ、Pilates Studio Limone(リモーネ)深江店のShunsukeです。
運動不足を抱えている方々にとって...
運動不足を解消する!ピラティスの効果的な方法とは?
東灘区、摂津本山、岡本、甲南山手、芦屋エリアのピラティススタジオ、Pilates Studio Limone(リモーネ)深江店のShunsukeです。
運動不足による体調不良やストレス...
おすすめのピラティスとは?初心者でもわかる効果や特徴を解説
東灘区、摂津本山、岡本、甲南山手、芦屋エリアのピラティススタジオ、Pilates Studio Limone(リモーネ)深江店のShunsukeです。
「ピラティスに興味があるが、何か...